2009年05月29日

対NPC戦のススメ(砲撃戦闘)

大海戦に限らず
冒険者、また商人であっても、
対NPC海上戦をして
海事Lv上げの機会は多いと思います。

今回は、海事上げのため
対NPC戦の、特に砲撃戦についてを
少しだけ書こうと思います。
まず、
NPCには、大まかに分けると
白兵タイプのNPCと
砲撃タイプのNPCに分かれる(気がします。)

慣れないうちは
相手より強い船を用意し
砲撃タイプのNPCと戦うと良いかもです。
この時、オススメの大砲は、
射程は短くとも高威力なタイプ。
ただし、大砲含め、高価な部品
(大砲や補助帆、装甲板など)
はさけた方が良いと思います。

理由
・ 撃ち合いになるので修理、回復などの対応がし易い。
・ 撃ち合いになるので、各部品の消耗は激しい。
・ 白兵戦で勝利するよりも収奪が無い分、貧乏になり易い。
・ 白兵タイプは慣れないと、囲まれて身動きが取れなくなる。

ある程度、戦闘に慣れてきたら
クリティカルが狙いやすい、
白兵タイプのNPCと戦ってみるのが良いかもです。
大砲は長距離タイプの物で、
敵の射程外から、一方的にボコボコに!
船も軽快で速力が出せる物が良いかな。
とにかく近寄られて白兵戦に持ち込まれる前に
始末できるようにします。

理由
・ 白兵タイプは、こちらに突っ込んでくるので
  頭クリティカルが狙いやすい。
・ 射程の短い大砲積んでいることが多いので、
  射程外から一方的に始末できる。
・ そのため部品の消耗などが少なくてすむ。

白兵タイプの動きですが
大まかではありますが、
敵は、特に最後尾艦から
こちらに突っ込んでくる傾向にあります。
(A、B、Cと居たらC艦から突っ込んできます。)
つまり、敵後方から仕掛けて、後ろの艦から
お出迎えして、クリティカル叩き込んでいけば
海の藻屑の一直線が出来上がりってヤツですね。

では具体的にはどうやってクリティカルを叩き込むのかー
下記の図を参照して下さい。

2009_05_29_02.bmp

敵艦は、こしゃくにも
まっすぐには突っ込んでは来てくれません。
こちらの艦の後方に向かって、少し斜めに突っ込んできます。

そこで、青色の矢印のように、
タイミングよく、逆旋回を掛けてあげれば
旋回直後に、相手の頭を取ることができます。
そこを狙って砲撃を叩き込めばクリティカルと言うわけです。
(感覚としては、逆旋回、直後にぶっぱなす!)
2009_05_29_01.bmp

逆旋回直後に大砲ぶっ放す図。

少し慣れが必要ですが、
慣れてしまえば連続クリティカルが
ばしばし入るようになると思いますです。
後は練習あるのみ!

ふぁぃとーですぞ。
posted by ムササビ at 03:01| 静岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 攻略? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。